介護予防のための「憩いのサロン」の先進地:武豊町での経験をまとめた動画が完成しました(千葉大学・近藤克則教授の研究室より)
ボランティア向け・参加者向け・市町村担当者向けに3つの動画があります。
介護予防のための「憩いのサロン」の先進地:武豊町での経験をまとめた動画が完成しました(千葉大学・近藤克則教授の研究室より)
ボランティア向け・参加者向け・市町村担当者向けに3つの動画があります。
これまで全国の市町村とともに進めてきたまちづくりによる介護予防活動のなかで蓄積したノウハウや成功事例をガイドブックにまとめました。
介護予防や地域包括ケアにかかわる方々に向けたガイド本です!
具体例や現場で役立つと思う考え方を豊富に掲載しました。
ぜひご自由に印刷・配布を! PDFファイル、印刷用トンボ付きファイルはこちらからダウンロードしてください。
冊子ポケット版(A5サイズ)を印刷代として800円+税でお譲りしています。購入ご希望の方は本ウェブサイトのお問い合わせページよりご発注ください。
健康格差指標を簡単に算出してくれるエクセルベースのソフト:Inequalities Calculation Toolの使い方を日本語でわかりやすく解説したファイルをご提供いただきました。東北大学の五十嵐彩夏さんからです。
Inequalities Calculation Toolとは・・・
英国公衆衛生研究所(Public Health EnglandKnowledge)が提供している、健康格差を計算するためのエクセルシートである。健康格差に所得や学歴などで順序がある指標について、集団のサイズ(人数)を考慮した、絶対的格差及び相対的格差などが算出できる。健康格差指標は数値とともにグラフも表示される。一般的な表計算ソフトであるエクセルが利用できるパソコンであれば、登録の必要もなく、誰でも格差指標が計算できる。
ソフトは以下からダウンロードできます。
Inequalities Calculation Toolの使い方.pdf
ソフトダウンロード先:英国公衆衛生研究所サイト内
URL:http://www.apho.org.uk/resource/item.aspx?RID=132634
長時間労働をどうなくすかが議論されています。
東京大学大学院の受講生たちが、思わず長時間労働をしたくなくなってしまう、ユニークだけど、無理なくできそうな5つのアイデアを提案してくれました!
経営者の皆さん、必見です!
印刷用ファイルはこちら→ニッポンの長時間労働をなくす5つのアイデア.pdf
——
アイデアその1 残業しないとオトク 「ノー残業手当」
アイデアその2 冷静なうちに決めてしまう 「初出勤日に決める年間有給取得計画」
アイデアその3 みんながやっているとやりたくなる 「みんなのリアルタイム退社モニター」
アイデアその4 お知らせしましょう 「残業時に鳴り響くアラーム」
アイデアその5 だらだら会議はおしまい 「時間制限のある会議設定システム」