メディア掲載

新聞掲載:日経「アートとケア」

本研究室が参画中の「共生社会をつくるアートコミュニケーション共創拠点」の活動が日本経済新聞の2024年4月4日と5日の連載で紹介されました。 記事リンクはこちらから

新聞掲載:「地域のジェンダー規範が保守的と感じる高齢者は、うつ症状・自殺念慮・自殺未遂歴が約2倍多い(日本老年学的評価研究)」2024年1-3月

論文 “Community gender norms, mental health and suicide ideation and attempts among older Japanese adults: a cro … “新聞掲載:「地域のジェンダー規範が保守的と感じる高齢者は、うつ症状・自殺念慮・自殺未遂歴が約2倍多い(日本老年学的評価研究)」2024年1-3月” の続きを読む

新聞掲載:「『うつ』のリスク、仮設住宅で3.8倍 集団移転などで軽減(日本老年学的評価研究)」2024年3月

論文 “Does disaster-related relocation impact mental health via changes in group participation among older adult … “新聞掲載:「『うつ』のリスク、仮設住宅で3.8倍 集団移転などで軽減(日本老年学的評価研究)」2024年3月” の続きを読む

ニュース:メディア報道「コロナ禍で妊娠をあきらめた人はウェルビーイング低く」

当研究室が主催するRISTEXプロジェクト『地域とつくる「どこでもドア」型ハイブリッド・ケアネットワーク』から出版した論文の内容がカナダの臨床心理士の団体Theraviveのウェブサイトに掲載されました。 同論文のプレス … “ニュース:メディア報道「コロナ禍で妊娠をあきらめた人はウェルビーイング低く」” の続きを読む

メディア掲載:座談会「社会的処方の現在地とこれから」週刊医学界新聞2023年12月18日(教授 近藤)

教授の近藤が司会を務めた座談会「社会的処方の現在地とこれから」が週刊医学界新聞に掲載されました。 2023.12.18週刊医学界新聞(通常号):第3546号 より引用 地域の多様なケアの担い手との連携を深めて患者の社会的 … “メディア掲載:座談会「社会的処方の現在地とこれから」週刊医学界新聞2023年12月18日(教授 近藤)” の続きを読む

メディア掲載:社員向けアバターを用いた健康指導「じぶんトレーナー」プログラム(博報堂 健診戦)

共同研究を行っている博報堂DYホールディングスの「健診戦」の取組みが複数のメディアに取り上げられました。 本研究室(京都大学社会疫学分野)では、博報堂DYホールディングスとともに、職域健康保健プログラム「健診戦」の効果検 … “メディア掲載:社員向けアバターを用いた健康指導「じぶんトレーナー」プログラム(博報堂 健診戦)” の続きを読む

メディア掲載:日経メディカルに第87回日本循環器学会学術集会の記事が掲載されました『日循が「健康の社会的決定要因」を議論する意義』(教授 近藤)

教授の近藤が登壇した第87回日本循環器学会学術集会パネルディスカッション(3月10日開催)を紹介する記事が、日経メディカルに掲載されました。(公開日2023年4月13日) 会員限定公開:日経メディカル「日循が「健康の社会 … “メディア掲載:日経メディカルに第87回日本循環器学会学術集会の記事が掲載されました『日循が「健康の社会的決定要因」を議論する意義』(教授 近藤)” の続きを読む

メディア掲載:熊本県御船町 シルバー産業新聞2023年2月10日付(2023/8/31更新)

熊本県御船町の介護予防に対する取り組みがシルバー産業新聞2023年2月10日付で紹介されました。 *ケアニュースbyシルバー産業新聞でもご紹介いただきました。(2023年2月20日付) 御船町は近藤尚己が理事を務めるJA … “メディア掲載:熊本県御船町 シルバー産業新聞2023年2月10日付(2023/8/31更新)” の続きを読む

メディア掲載:「地域活動する人ほど食生活良好」日本農業新聞2022年7月9日付(博士課程 西尾)

地域活動に参加する高齢者ほど野菜や果実を摂取する機会が多いことを明らかにした西尾らの研究が、日本農業新聞で紹介されました。 2022年7月9日付

メディア掲載:対談「『健康格差』の是正に向けて、いま医療者にできること」週刊医学界新聞2022年8月22日(教授 近藤)

教授の近藤が千葉大学近藤克則教授と対談した記事が、週刊医学界新聞に掲載されました。 「健康格差」の是正に向けて,いま医療者にできること 健康格差や社会的処方を中心に据えた内容となっています。 2022.08.22 週刊医 … “メディア掲載:対談「『健康格差』の是正に向けて、いま医療者にできること」週刊医学界新聞2022年8月22日(教授 近藤)” の続きを読む

ニュース:2022年度科学ジャーナリスト賞(優秀賞)受賞 下野新聞連載「なぜ君は病に…社会的処方 医師たちの挑戦」

社会的処方に関する下野新聞の特集連載「なぜ君は病に… 〜社会的処方 医師たちの挑戦〜」下野新聞 SOON(スーン) が日本科学技術ジャーナリスト会議の「科学ジャーナリスト賞」優秀賞を受賞しました。 受賞報告記事:http … “ニュース:2022年度科学ジャーナリスト賞(優秀賞)受賞 下野新聞連載「なぜ君は病に…社会的処方 医師たちの挑戦」” の続きを読む

メディア掲載:日本農業新聞2022年5月16日付(共同研究者 金森)

日本農業新聞の論説で金森万里子らの研究論文3編が紹介されました。2022年5月16日付 日本農業新聞「農村のうつ対策 生き心地の良い環境を」 【研究論文の解説】 *金森万里子のウェブサイトに移動します 1.農村度とうつ、 … “メディア掲載:日本農業新聞2022年5月16日付(共同研究者 金森)” の続きを読む

メディア掲載:日本農業新聞2022年5月7日付(共同研究者 金森)

農村度とうつの関連について明らかにした金森万里子の研究が日本農業新聞で紹介されました。2022年5月7日付 本研究についての以前の記事はこちらです。 金森万里子のウェブサイトはこちらです。

最終回:臨床研究・疫学研究のための因果推論レクチャー(医学界新聞, 助教 井上)

井上浩輔の連載「医学界新聞『臨床研究・疫学研究のための因果推論レクチャー』」が最終回を迎えました。是非ご覧ください。 [第14回] 因果推論の理解を深め,人と社会が健康な未来の実現を(2022.5.9週刊医学界新聞(通常 … “最終回:臨床研究・疫学研究のための因果推論レクチャー(医学界新聞, 助教 井上)” の続きを読む

連載:臨床研究・疫学研究のための因果推論レクチャー(医学界新聞, 助教 井上)

助教の井上浩輔が医学界新聞に「臨床研究・疫学研究のための因果推論レクチャー」を連載しています。ぜひご覧ください。 【第13回】中間因子を用いて因果効果を推定する(2022.4.4週刊医学界新聞(通常号):第3464号より … “連載:臨床研究・疫学研究のための因果推論レクチャー(医学界新聞, 助教 井上)” の続きを読む

連載:臨床研究・疫学研究のための因果推論レクチャー(医学界新聞, 助教 井上)

助教の井上浩輔が医学界新聞に「臨床研究・疫学研究のための因果推論レクチャー」を連載しています。ぜひご覧ください。 【第12回】集団に対する曝露・介入の効果推定(2022.3.7週刊医学界新聞(通常号):第3460号より) … “連載:臨床研究・疫学研究のための因果推論レクチャー(医学界新聞, 助教 井上)” の続きを読む

メディア掲載:週刊東洋経済2022年3月12日号「高齢者の医療費負担増 健康への悪影響は限定的」(助教 佐藤)

助教の佐藤豪竜が、「週刊東洋経済」に今年10月に施行される後期高齢者医療窓口負担引き上げについて寄稿しました。 東洋経済新報社 週刊東洋経済 2022年3月12日号

メディア掲載:The Economist「Japan is searching for the secrets to healthy old age」(教授 近藤)

近藤尚己が研究した、無尽講と健康寿命の関連についてThe Economistで紹介されました。 公開 2022年2月5日 The Economist 「Japan is searching for the secrets … “メディア掲載:The Economist「Japan is searching for the secrets to healthy old age」(教授 近藤)” の続きを読む

連載:臨床研究・疫学研究のための因果推論レクチャー(医学界新聞, 助教 井上)

助教の井上浩輔が医学界新聞に「臨床研究・疫学研究のための因果推論レクチャー」を連載しています。ぜひご覧ください。 【第10回】想定できるバイアスを定量化する(2022.1.17週刊医学界新聞(通常号):第3453号より) … “連載:臨床研究・疫学研究のための因果推論レクチャー(医学界新聞, 助教 井上)” の続きを読む

メディア掲載:科学2022年1月号「人新世における地球環境の変容と健康」(教授 近藤)

近藤尚己の共著論考「人新世における地球環境の変容と健康」が科学2022年1月号に掲載されました。 株式会社岩波書店 科学2022年1月号

メディア掲載:つくばサイエンスニュース「SDGs達成に欠かすことができない社会的孤立・孤独問題の解決にむけて」

近藤尚己が研究代表を務めるプロジェクト「地域とつくる『どこでもドア』型ハイブリッド・ケアネットワーク」が、つくばサイエンスニュースで紹介されました。2021年12月15日公開 つくばサイエンスニュース 「SDGs達成に欠 … “メディア掲載:つくばサイエンスニュース「SDGs達成に欠かすことができない社会的孤立・孤独問題の解決にむけて」” の続きを読む

メディア掲載:データのじかん「withコロナ時代、 ライフログデータから健康経営の在り方を問う updataNOW20イベントレポート」(教授 近藤)

近藤尚己が、共同研究を進めている株式会社リンクアンドコミュニケーション渡辺敏成さん(代表取締役社長)と参加したイベントがデータのじかんで紹介されました。 データのじかん 「withコロナ時代、 ライフログデータから健康経 … “メディア掲載:データのじかん「withコロナ時代、 ライフログデータから健康経営の在り方を問う updataNOW20イベントレポート」(教授 近藤)” の続きを読む

メディア掲載:公衆衛生2021年12月号「ナッジで進める健康づくり 効果的・持続的なものとするためのポイントと注意点」(教授 近藤)

近藤尚己の論文「ナッジで進める健康づくり 効果的・持続的なものとするためのポイントと注意点」が公衆衛生2021年12月号に掲載されました。2021年11月22日公開 株式会社医学書院 公衆衛生2021年12月号

連載:第8回 集団ごとの効果の違いに目を向ける(医学界新聞, 助教 井上)

助教の井上浩輔が医学界新聞で連載している「臨床研究・疫学研究のための因果推論レクチャー」の最新回が掲載されました。 【第8回】 集団ごとの効果の違いに目を向ける(2021.11.1週刊医学界新聞(通常号):第3443号よ … “連載:第8回 集団ごとの効果の違いに目を向ける(医学界新聞, 助教 井上)” の続きを読む

メディア掲載:電波新聞2021年10月27日付「高齢者のネット利用 心身の健康にプラスも」(教授 近藤)

高齢者のインターネット利用が心身の健康の向上に作用する可能性について指摘した研究が電波新聞2021年10月27日付に紹介されました。 同研究は近藤尚己が理事を務める日本老年学的評価研究機構(JAGES機構)が自治体と協力 … “メディア掲載:電波新聞2021年10月27日付「高齢者のネット利用 心身の健康にプラスも」(教授 近藤)” の続きを読む

メディア掲載:社会保険旬報2021年11月1日号 論評「高齢者のインターネット利用と健康」(教授 近藤)

「高齢者のインターネット利用と健康」の論評が社会保険旬報2021年11月1日号に掲載されました。本記事は近藤尚己が理事を務める日本老年学的評価研究機構(JAGES)が行った縦断研究の結果報告書の概要を紹介するものです。 … “メディア掲載:社会保険旬報2021年11月1日号 論評「高齢者のインターネット利用と健康」(教授 近藤)” の続きを読む

メディア掲載:NHK総合「分析 高齢者の介護費用 趣味・仕事など社会参加で大幅に減少」

近藤尚己のAMED研究の成果であり、論文共著者である斎藤雅茂先生(日本福祉大学准教授)の研究が2021年10月20日にNHK総合で放送されました。  

メディア掲載:週刊文春2021年10月28日号「膝痛 対策マニュアル」

週刊文春2021年10月28日号の記事「膝痛 対策マニュアル」において、膝痛と認知症との関連性を研究実績より指摘する山田恵子先生(マギル大学博士研究員、順天堂大学非常勤助教)のコメントが掲載されました。2021年10月2 … “メディア掲載:週刊文春2021年10月28日号「膝痛 対策マニュアル」” の続きを読む

メディア掲載:月刊ガバナンス2021年10月号 寄稿「社会的処方の可能性と自治体の役割──縦割りを超えてつながろう」(研究員 西岡)

西岡大輔(研究員)が月刊ガバナンス2021年10月号に寄稿致しました。自治体職員のスキルアップに向けた“キャリサポ特集”において、「社会的処方の可能性と自治体の役割」をテーマに、社会的処方の実践者としての自治体職員の可能 … “メディア掲載:月刊ガバナンス2021年10月号 寄稿「社会的処方の可能性と自治体の役割──縦割りを超えてつながろう」(研究員 西岡)” の続きを読む

メディア掲載:月刊/保険診療2021年10月号 鼎談「貧困と医療・健康格差を問う」(教授 近藤)

近藤尚己が司会を務めた鼎談「貧困と医療・健康格差を問う」が月刊/保険診療に掲載されました。2021年10月10日公開 特集 貧困と医療~貧困大国ニッポンの医療・健康格差の現実~ 【鼎談】貧困と医療・健康格差を問う:日本の … “メディア掲載:月刊/保険診療2021年10月号 鼎談「貧困と医療・健康格差を問う」(教授 近藤)” の続きを読む

連載:第7回 時間とともに変化する曝露を扱う(医学界新聞, 助教 井上)

助教の井上浩輔が医学界新聞で連載している「臨床研究・疫学研究のための因果推論レクチャー」の最新回が掲載されました。 【第7回】 時間とともに変化する曝露を扱う(2021.10.4週刊医学界新聞(通常号):第3439号より … “連載:第7回 時間とともに変化する曝露を扱う(医学界新聞, 助教 井上)” の続きを読む

ニュース:非常勤講師 東京大学鎌田真光講師を中心とした研究チームによる歩数計アプリ「パ・リーグウォーク」の論文が「Medicine & Science in Sports & Exercise誌」に掲載

東京大学の鎌田真光講師(当教室の非常勤講師)を中心とした研究チームが、日々の歩数でプロ野球パシフィック・リーグ6球団を応援できる歩数計アプリ「パ・リーグウォーク」について検証内容をまとめ、その論文が米学術誌「Medici … “ニュース:非常勤講師 東京大学鎌田真光講師を中心とした研究チームによる歩数計アプリ「パ・リーグウォーク」の論文が「Medicine & Science in Sports & Exercise誌」に掲載” の続きを読む

ニュース:井上浩輔(助教)が研究結果「ストレスホルモンは高血圧の発症リスクと心血管イベント発生のリスクと関連する」を記者発表

井上浩輔が上記関連を示した研究結果について、2021年9月27日にオンラインにて記者発表を行いました。 またこの結果は2021年9月13日に国際学術誌「Hypertension」にオンライン公開され、米国メディアCNNな … “ニュース:井上浩輔(助教)が研究結果「ストレスホルモンは高血圧の発症リスクと心血管イベント発生のリスクと関連する」を記者発表” の続きを読む

お知らせ:9/29(水)午後10時放送予定 NHKクローズアップ現代+ “孤立という病” コロナ禍の健康被害 

「NHKクローズアップ現代+ “孤立という病” コロナ禍の健康被害」が9月29日(水)NHK総合 午後10時より放送されます。 コロナ禍の外出自粛による「孤立」が健康被害を引き起こしている。ボランティアやサークルなど活動 … “お知らせ:9/29(水)午後10時放送予定 NHKクローズアップ現代+ “孤立という病” コロナ禍の健康被害 ” の続きを読む

連載:第6回 傾向スコア分析を用いて交絡を調整する(医学界新聞, 助教 井上)

助教の井上浩輔が医学界新聞で連載している「臨床研究・疫学研究のための因果推論レクチャー」の最新回が掲載されました。 【第6回】 傾向スコア分析を用いて交絡を調整する(2021.9.6週刊医学界新聞(通常号):第3435号 … “連載:第6回 傾向スコア分析を用いて交絡を調整する(医学界新聞, 助教 井上)” の続きを読む

メディア掲載:「地域保健」9月号 「貧困家庭の子どもの健康を守る 実現可能性を目指して」座談会が掲載されました(教授 近藤)

9/1発行「地域保健」9月号に近藤尚己のオンライン座談会が掲載されました。 9月号特集は「貧困家庭の子どもへの必要な健康支援」。座談会は「貧困家庭の子どもの健康を守る 実現可能性を目指して」をテーマに掲げ、有識者5名が参 … “メディア掲載:「地域保健」9月号 「貧困家庭の子どもの健康を守る 実現可能性を目指して」座談会が掲載されました(教授 近藤)” の続きを読む

【R4.1.18更新 掲載紙追加情報】メディア掲載:農家のうつリスク研究 地域越える助け合い必要(特別研究学生 金森)

特別研究学生の金森万里子の論文について、複数のメディアに新たに掲載されました。 掲載紙:佐賀新聞、琉球新報、中國新聞SELECT、下野新聞、河北新報、中部経済新聞、山梨日日新聞、岐阜新聞、週刊農林、日本農業新聞(New) … “【R4.1.18更新 掲載紙追加情報】メディア掲載:農家のうつリスク研究 地域越える助け合い必要(特別研究学生 金森)” の続きを読む

ニュース:北日本コンピューターサービス株式会社と共同研究契約を締結

北日本コンピューターサービス株式会社と共同研究契約を締結しました。 「生活保護受給者への健康管理支援システムの開発」に関する研究を行います。 北日本コンピューターサービス株式会社  

ニュース:【共同研究】マッキャンヘルス、世界初*「日常会話の音声データを使った認知症予測モデル」のエビデンス取得

近藤研究室とマッキャンヘルスケアワールドワイド ジャパン株式会社による論文(共同執筆)が査読付き学術誌に掲載された件についてPR TIMESで配信されました。2021.7.29公開 https://prtimes.jp/ … “ニュース:【共同研究】マッキャンヘルス、世界初*「日常会話の音声データを使った認知症予測モデル」のエビデンス取得” の続きを読む

メディア掲載:コロナ禍でうつ傾向がある人は野菜や果物の消費量が減っている傾向

@DIMEに株式会社リンクアンドコミュニケーションと共同研究した論文が紹介されました。2021/7/25公開 https://dime.jp/genre/1184224/ リンクアンドコミュニケーションでは、京都大学大学 … “メディア掲載:コロナ禍でうつ傾向がある人は野菜や果物の消費量が減っている傾向” の続きを読む

メディア掲載:農家のうつリスク研究 地域越える助け合い必要(特別研究学生 金森)

特別研究学生の金森万里子の論文について、複数の新聞に掲載されました。 「農家のうつリスク研究 地域越える助け合い必要」 山陰中央新報(2021年7月5日) https://www.sanin-chuo.co.jp/art … “メディア掲載:農家のうつリスク研究 地域越える助け合い必要(特別研究学生 金森)” の続きを読む

メディア掲載:在宅ワークで野菜や果物の摂取量が増加(リンクアンドコミュニケーションとの共同研究)

助教の佐藤 豪竜が発表した論文についてプレスリリースを発表しました。 リンクアンドコミュニケーション、京都大学大学院との共同研究を論文発表 在宅ワークで野菜や果物の摂取量が増加! コロナ第一波における食生活の変化が明らか … “メディア掲載:在宅ワークで野菜や果物の摂取量が増加(リンクアンドコミュニケーションとの共同研究)” の続きを読む

報告:オンラインイベントで講演(特別研究学生・金森)

2020年12月13日に特別研究学生の金森万里子が獣医師の働き方改革に関するオンラインイベントで「ジェンダー規範とこころの健康の不思議な関係~社会疫学研究へのご招待~」について講演しました。 またその様子が雑誌「臨床獣医 … “報告:オンラインイベントで講演(特別研究学生・金森)” の続きを読む

お知らせ:頑張りすぎない健康3か条(Garminの動画)

スマートウォッチ等を販売するGarmin社とのコラボ企画で近藤尚己による解説Youtube動画が公表されました。 京都大学教授が語る これならできる 頑張りすぎない健康3か条

メディア掲載:JAGES-社会活動と要介護度改善で格差の可能性(週刊 保健衛生ニュース)

研究員の雨宮愛理の論文について週刊 保健衛生ニュースに記事が掲載されました。 週刊 保健衛生ニュース 第2108号 令和3年5月3日/10日合併号 JAGES-社会活動と要介護度改善で格差の可能性 (57) http:/ … “メディア掲載:JAGES-社会活動と要介護度改善で格差の可能性(週刊 保健衛生ニュース)” の続きを読む

メディア紹介:JAGES-かかりつけ医でワクチン接種率2倍

週刊 保健衛生ニュースの最新号で、当教室の佐藤豪竜研究員らが日本老年学的評価研究(JAGES)のデータを用いて行った研究が紹介されました。 この研究ではかかりつけ医がいると肺炎球菌ワクチンとインフルエンザワクチンの接種率 … “メディア紹介:JAGES-かかりつけ医でワクチン接種率2倍” の続きを読む

論文出版:コロナ第1波における“うつ”リスクを高める勤務・生活状況が判明

株式会社リンクアンドコミュニケーションと共同研究を行った、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う生活様式の変化と健康についての研究が出版されました。AI健康アプリ「カロママ」の利用者を対象としてデータを分析しました。 Sat … “論文出版:コロナ第1波における“うつ”リスクを高める勤務・生活状況が判明” の続きを読む

メディア掲載:シンポジストとして登壇 健康経営会議2020

2020年12月17日にオンラインで開催された「健康経営会議2020」に近藤がシンポジストとして登壇しました。 その様子が労働新聞社の記事に掲載されました。 1on1実施に効果 在宅勤務の問題解消で 健康経営会議2020 … “メディア掲載:シンポジストとして登壇 健康経営会議2020” の続きを読む

メディア掲載:健康格差縮小へ リンクワーカー養成(オンライン講義)

2021年1月18日から三重県の名張市で保健師の方などを対象として、社会的な課題を把握して支援するリンクワーカーを養成する研修を行いました。 近藤は社会的処方がなぜ今求められているかについてオンラインで講義をしました。そ … “メディア掲載:健康格差縮小へ リンクワーカー養成(オンライン講義)” の続きを読む

メディア掲載:コロナ禍で野菜摂取量が増えた人、減った人

ヘルステック企業のリンクアンドコミュニケーションと共同で行った研究が記事に掲載されました。 コロナ禍で野菜摂取量が増えた人、減った人 | 大学ジャーナルオンライン‗2020年12月7日 【新型コロナ】コロナ禍で食生活はど … “メディア掲載:コロナ禍で野菜摂取量が増えた人、減った人” の続きを読む

研究発表「コロナ流行下における食生活の変化」 (株)リンクアンドコミュニケーションとの共同研究

共同研究を進めている株式会社リンクアンドコミュニケーションが、PR TIMESにプレスリリースを発表しました。 京大大学院 近藤研究室(医学研究科社会疫学分野)との共同研究 「コロナ流行下における食生活の変化」を論文発表 … “研究発表「コロナ流行下における食生活の変化」 (株)リンクアンドコミュニケーションとの共同研究” の続きを読む

講演のお知らせ:健康経営会議2020

近藤尚己が12月17日の「健康経営会議2020:新型コロナ流行下における企業の健康経営の在り方」のパネルディスカッションと講演動画に登壇します。 事前申し込みが必要で、先着700名(無料)となっています。皆様の参加をお待 … “講演のお知らせ:健康経営会議2020” の続きを読む

コメント:産後うつリスク軽減効果を検証へ

NHKのニュース記事に近藤尚己がコメントしました。 またそのインタビューの様子がニュースで放送されました。 首都圏 NEWS WEB、2020/10/6 こうした研究は国内では例がないということで、東京大学大学院の客員研 … “コメント:産後うつリスク軽減効果を検証へ” の続きを読む

コメント:コロナ流行下で、子どもの世話が増えた人の生活変化を調査 休園・休校の影響で労働や余暇の時間は減少

配信ニュースの記事に近藤尚己がコメントしました。 コロナ流行下で、子どもの世話が増えた人の生活変化を調査 休園・休校の影響で労働や余暇の時間は減少 PRTIMES、2020/10/13 時事ドットコムニュース、2020/ … “コメント:コロナ流行下で、子どもの世話が増えた人の生活変化を調査 休園・休校の影響で労働や余暇の時間は減少” の続きを読む

メディア掲載:孤立や生活困窮を社会的に救う手立てはあるか(東洋経済ONLINE)

加藤勝信 厚生労働大臣へのインタビューが東洋経済に掲載されました。 新型コロナウイルスに対する政府の体制・対応、社会保障のあり方、「社会的処方」の取り組み等について意見を交わしました。 加藤大臣は、私が学術アドバイザーを … “メディア掲載:孤立や生活困窮を社会的に救う手立てはあるか(東洋経済ONLINE)” の続きを読む

研究発表:コロナ禍に男性「仕事時間の増加」うつリスク約3.3倍

研究員の佐藤豪竜らとまとめた研究が記事に掲載されました。記事のもととなっている原著論文はプレプリント(査読前の論文)として、下記に掲載されています。 Koryu Sato, Ryohei Sakata, Chiaki M … “研究発表:コロナ禍に男性「仕事時間の増加」うつリスク約3.3倍” の続きを読む

コメント:40kg減ダイエットに苦しんだ僕がたどり着いた2つの無料アプリ

近藤尚己が記事にコメントしました。 40kg減ダイエットに苦しんだ僕がたどり着いた2つの無料アプリ(PRESIDENT Online、2020/7/20)

お知らせ:JAGESでの活動がUNFPAの報告書に紹介されました

参加している研究グループ「日本老年学的評価研究(JAGES)」の活動が国連人口基金(UNFPA)がまとめた報告書「The impact of COVID-19 on older persons Asia Pacific … “お知らせ:JAGESでの活動がUNFPAの報告書に紹介されました” の続きを読む

メディア掲載:孤立高齢者に「社会的処方」推進 地域とのつながり促す 厚労省(NHK NEWS WEB)

学術アドバイザーをしております自由民主党の「明るい社会保障改革推進議員連盟」の報告書を受けて、以下の記事が掲載されました。 「社会的処方」は、社会的に孤立し生活習慣病といった病気を抱えている独り暮らしの高齢者などに、かか … “メディア掲載:孤立高齢者に「社会的処方」推進 地域とのつながり促す 厚労省(NHK NEWS WEB)” の続きを読む

記事掲載:『心もトレーニングで強くなる?「ポジティブ心理学」のすすめ』の記事が掲載されました。

本研究室の小林由美子さんが執筆(近藤尚己監修)した 『心もトレーニングで強くなる?「ポジティブ心理学」のすすめ』 の記事が「リンククロスシル」に掲載されました。 ポジティブ心理学とは何か、ポジティブなアプローチにはどのよ … “記事掲載:『心もトレーニングで強くなる?「ポジティブ心理学」のすすめ』の記事が掲載されました。” の続きを読む

記事掲載:『【外出自粛生活を乗り切るヒント】その不調、「孤独感」が原因かも!?孤独感の正体とその対処法とは?』の記事が掲載されました。

本研究室の荒川裕貴さんが執筆(近藤尚己監修)した 『【外出自粛生活を乗り切るヒント】その不調、「孤独感」が原因かも!?孤独感の正体とその対処法とは?』 の記事が「リンククロスシル」に掲載されました。 孤独感とは何者か、孤 … “記事掲載:『【外出自粛生活を乗り切るヒント】その不調、「孤独感」が原因かも!?孤独感の正体とその対処法とは?』の記事が掲載されました。” の続きを読む

新聞掲載:熊本地震 連帯感喪失の地域 高齢女性のうつ症状2.4倍(朝日新聞)

2020年5月22日の朝日新聞に、本教室客員研究員の佐藤豪竜さんが代表である研究の調査結果に関する記事が掲載されました。 2016年の熊本地震によって、住民の連帯感が損なわれた地域の高齢女性が「うつ症状」を示す割合は、よ … “新聞掲載:熊本地震 連帯感喪失の地域 高齢女性のうつ症状2.4倍(朝日新聞)” の続きを読む

新聞掲載:コロナから守るQ&A 動画見ながら「家で運動」(読売新聞)

2020年4月24日の読売新聞記事:コロナから守るQ&A:『動画見ながら「家で運動」』にコメントが掲載されました。 外出自粛やテレワークで家にこもり、運動不足となる人が増えていることが懸念されます。運動不足は、がんや糖尿 … “新聞掲載:コロナから守るQ&A 動画見ながら「家で運動」(読売新聞)” の続きを読む

新聞掲載:利用者増える無料低額診療-医療ソーシャルワーカーが生活支援(京都新聞)

2020年3月17日の京都新聞に、本教室大学院生の西岡大輔さんが進めている「無料低額診療事業の利用者の特性に関する研究」に関する記事が掲載されました。 無料低額診療事業とは、生活困窮者が経済的な理由などによって必要な医療 … “新聞掲載:利用者増える無料低額診療-医療ソーシャルワーカーが生活支援(京都新聞)” の続きを読む

新聞掲載:酪農女性、心の健康話し合う-佐呂間「酪農カフェ」が学習会(北海道新聞)

本教室大学院生の金森万里子さんの活躍が新聞で紹介されました。 2020年1月27日、遠軽、湧別、佐呂間の3町の酪農家女性らのグループでつくる「オホーツク酪農カフェ」の学習会が開催され、本教室大学院生の金森万里子さんが講師 … “新聞掲載:酪農女性、心の健康話し合う-佐呂間「酪農カフェ」が学習会(北海道新聞)” の続きを読む

メディア掲載:子どものころに虐待経験の高齢者 年間医療費11万円余高く(NHK NEWS WEB)

2020年1月に国際雑誌 JAMA Netw Openに掲載された論文に関連して、以下の記事が掲載されました。 子どものころに虐待経験の高齢者 年間医療費11万円余高く(2020年1月29日、NHK NEWS WEB) … “メディア掲載:子どものころに虐待経験の高齢者 年間医療費11万円余高く(NHK NEWS WEB)” の続きを読む

記事掲載:第5回が掲載されました(リンククロスシル)

「リンククロスシル」の連載・第5回の記事が掲載されました。 2019年12月27日 第5回 パートナーに先立たれると体に悪い?その影響を男性のほうが受けやすいワケ https://home.linkx.life/arti … “記事掲載:第5回が掲載されました(リンククロスシル)” の続きを読む

「エンタメ」型企業健診:博報堂「健診戦」中間発表

共同研究を進めている博報堂が、同社員に向けて実施したエンタメ型の定期健康診査「健診戦」の効果についての初回レポートを公表し、メディアでも取り上げられました。詳細な分析はこれからですが、期待以上の効果があることが示唆されま … “「エンタメ」型企業健診:博報堂「健診戦」中間発表” の続きを読む

記事掲載:第4回が掲載されました(リンククロスシル)

「リンククロスシル」の連載・第4回の記事が掲載されました。 公正で働きやすい職場かどうかが、働く人のメンタルヘルスや喫煙などストレスに関連する行動と関係します。最新の研究成果を報告します。 2019年10月30日 第4回 … “記事掲載:第4回が掲載されました(リンククロスシル)” の続きを読む

第3回が掲載されました(リンククロスシル)

「リンククロスシル」の連載で、今回新たに第3回の記事が掲載されました。 第3回は笑いと健康に関する記事です。 笑いの健康効果は、以前から医学や生理学の領域で研究されています。 笑いが健康に良い理由や格差社会との関係等、本 … “第3回が掲載されました(リンククロスシル)” の続きを読む

インタビュー記事掲載:「健康格差」対策には自治体のイニシアチブと連携が重要(Food Tank)

海外の非政府組織(NGO)の食関連のシンクタンク、Food Tankのサイトにインタビュー記事が掲載されました。 Creating Partnerships in Tokyo is Key to Effective Go … “インタビュー記事掲載:「健康格差」対策には自治体のイニシアチブと連携が重要(Food Tank)” の続きを読む

メディア掲載:80歳以上では腰痛があると認知症リスク低い~日本人コホート

共同著者を務めた腰痛と認知症に関する論文が医療系メディアで紹介されました。 McGll大学の山田恵子先生を筆頭とする以下の論文です。 Yamada K, Kubota Y, Tabuchi T, Shirai K, Is … “メディア掲載:80歳以上では腰痛があると認知症リスク低い~日本人コホート” の続きを読む

新聞掲載:運転中止で要介護認定のリスクが2倍(朝日新聞)

2019年6月に国際雑誌Journal of Epidemiologyに掲載された論文に関連して、以下の新記事が掲載されました。 高齢者、運転やめたら…要介護リスク2倍 活動量減って(2019年9月5日、朝日新聞) ht … “新聞掲載:運転中止で要介護認定のリスクが2倍(朝日新聞)” の続きを読む

第2回が掲載されました(リンククロスシル)

前回、孤独と健康に関する内容を紹介した「リンククロスシル」で、今回新たに第2回の記事が掲載されました。 第2回はねたみ、そねみとも言われる嫉妬心に関する記事です。 嫉妬心はどのようなときに生まれ、どのように健康に影響する … “第2回が掲載されました(リンククロスシル)” の続きを読む

本研究室のウェブサイトが「コミュニティナース」に関する記事に引用されました

大樹生命保険株式会社HPの「健康コラム」というコーナーがあります。 このたび、コニュニティナースに関する記事に本研究室のウェブサイトが引用されました。 コミュニティナースとは、病院の看護師や訪問看護師とは違い、地域の中で … “本研究室のウェブサイトが「コミュニティナース」に関する記事に引用されました” の続きを読む

記事掲載:健康な暮らし方についての連載を始めました

最新の健康情報など、ライフスタイルをとりまくさまざまな情報を提供する「リンククロスシル」というウェブサイトで、本年7月から、健康な暮らし方や健康にまつわる研究結果を紹介する連載を始めました。 第1回は孤独と健康に関する記 … “記事掲載:健康な暮らし方についての連載を始めました” の続きを読む

記事掲載:生活困窮世帯では子どものアレルギー疾患などが多い可能性

平成 30 年度厚生労働省社会福祉推進事業「社会的弱者への付き添い支援等社会的処方の効果の検証および生活困窮家庭の子どもへの支援に関する調査研究」の報告書に関連して、新たに記事が掲載されました。 なお、報告書にも記載があ … “記事掲載:生活困窮世帯では子どものアレルギー疾患などが多い可能性” の続きを読む

新聞掲載:生活保護受給者やその子どもへの支援(日本経済新聞・東京新聞)

平成 30 年度厚生労働省社会福祉推進事業「社会的弱者への付き添い支援等社会的処方の効果の検証および生活困窮家庭の子どもへの支援に関する調査研究」の報告書に関連して、2つの新聞記事が掲載されました。 生活保護受給者の通院 … “新聞掲載:生活保護受給者やその子どもへの支援(日本経済新聞・東京新聞)” の続きを読む

メディア掲載:糖尿病は「自己責任」か

朝日新聞の記事にコメントが掲載されました。 記事はこちら 糖尿病は「自己責任」? 麻生氏発言にずっとモヤモヤ(朝日新聞、2019年3月3日17時30分)

メディア掲載:医療通訳団体等連絡協議会

本教室の修士課程大学院生で医療通訳を手がける森田直美さんらの活動が記事になりました。森田さんは全国医療通訳者協会の代表理事をしています。 日本医事新報社(2019年1月23日) ■NEWS アクセスの確保、通訳の質、コス … “メディア掲載:医療通訳団体等連絡協議会” の続きを読む

メディア掲載:糖尿病 高齢で貧困、リスク(毎日新聞)

長嶺由衣子・千葉大特任研究員らとの共著の論文について毎日新聞に掲載されました。  

論文紹介:第2回 産業構造審議会 2050経済社会構造部会

第2回 産業構造審議会 2050経済社会構造部会の資料3 健康寿命の延伸に向けた予防・健康インセンティブの強化について(PDF形式:3,189KB)で、日本老年学的評価研究(JAGES)の論文が紹介されました。 資料で紹 … “論文紹介:第2回 産業構造審議会 2050経済社会構造部会” の続きを読む

掲載:『週刊医学界新聞』「My Favorite Papers」

『週刊医学界新聞』の寄稿特集「My Favorite Papers」に「印象深い論文」のストーリーを執筆しました。 PDF(4-6面)はこちらです。  

メディア掲載:”「行動経済学」はヘルスケアの突破口になるか’’

行動経済学をヘルスケアに応用した事例について日経デジタルヘルスでコメントをしました。 “脱ヘルスケア”の時代へ 「行動経済学」はヘルスケアの突破口になるか 人の“性”へ訴える手法を活用した事例に見るhttps://tec … “メディア掲載:”「行動経済学」はヘルスケアの突破口になるか’’” の続きを読む

メディア掲載:学校給食が野菜・果物摂取量の格差を縮小

客員研究員の山口麻衣を筆頭とした論文に関する記事が週刊保健衛生ニュースに掲載されました。 学校給食が野菜・果物摂取量の格差を縮小 週刊保健衛生ニュース(平成30年8月27日発行) 論文のプレスリリースはこちらです。

メディア掲載:JAGESが市民活動と抑うつの関連を調査研究

特任研究員の長谷田真帆を筆頭とした論文に関する記事が週刊保健衛生ニュースに掲載されました。 「JAGESが市民活動と抑うつの関連を調査研究」 JAGES調査 市民活動の盛んな地域 抑うつで所得格差顕著 週刊保健衛生ニュー … “メディア掲載:JAGESが市民活動と抑うつの関連を調査研究” の続きを読む

スポーツ庁「スポーツ実施率向上のための行動計画」に掲載

本日スポーツ庁から公開されました「スポーツ実施率向上のための行動計画」において、所属する日本老年学的評価研究(JAGES)プログラムの成果が紹介されています。 オリンピック・パラリンピック、およびそのレガシーの成果・効果 … “スポーツ庁「スポーツ実施率向上のための行動計画」に掲載” の続きを読む

雑誌 調査月報に寄稿しました「健康経営の本質は『健康の押し売り』ではない」

日本政策金融公庫が中小企業向けに出版している雑誌 調査月報の2018年7月号に「健康経営の本質は『健康の押し売り』ではない」という内容で寄稿しました。 記事はこちら

産経新聞に書評掲載「社会疫学上・下巻」

監訳者の一人を務めた「社会疫学」 (上下)の書評が産経新聞【からだのレシピ】に掲載されました!    

伴侶の死について: 終活雑誌「ソナエ」インタビュー

人生の終え方にまつわる話題や情報をまとめた雑誌「ソナエ」のインタビューを受け、このほど出版されました。 「伴侶の死」が健康に与える影響についてのインタビューでした。伴侶の死は男女とも自身の生活習慣や寿命と関連することが世 … “伴侶の死について: 終活雑誌「ソナエ」インタビュー” の続きを読む

朝日新聞山梨版記事「多様なつながりで「健康格差」解消を」

12月15日の朝日新聞山梨版で記事を掲載しました。 多様なつながりで「健康格差」解消を

足立区が厚労省「健康寿命をのばそう!アワード」健康局長自治体部門優良賞を受賞!

健康格差対策の研究でご一緒している足立区が、第6回健康寿命のばそう!アワード」で受賞しました。 「生活習慣病予防の普及啓発や健康寿命の延伸に向けて、優れた取り組みを行っている企業・団体・自治体に送られる賞です。」 厚労省 … “足立区が厚労省「健康寿命をのばそう!アワード」健康局長自治体部門優良賞を受賞!” の続きを読む

監修「認知症の社会的処方箋」リリース

「認知症の社会的処方箋~認知症にやさしい社会づくりを通じた早期発見と早期診断の促進~」提言白書をリリース 根治療法がない認知症に、医療や社会はどう対応すべきか。現状と課題、そして提言をまとめた冊子が「認知症の社会的処方箋 … “監修「認知症の社会的処方箋」リリース” の続きを読む

読売新聞にコメント掲載:所得低いほど野菜摂取少なく、喫煙率高く…「健康格差」は自己責任か

読売新聞の取材を受け、コメントしました。記事は以下です。 所得低いほど野菜摂取少なく、喫煙率高く…「健康格差」は自己責任か

医研シンポジウム2017:健康な社会づくりをめざして-健康自己責任論を超えて何をなすべきか-

9月15日に開催されたシンポジウム「健康な社会づくりをめざして-健康自己責任論を超えて何をなすべきか-」の報告ウェブサイトがまとまりました。こちらです。 「多部門連携による健康な社会環境づくり─健康に無関心な人々への対応 … “医研シンポジウム2017:健康な社会づくりをめざして-健康自己責任論を超えて何をなすべきか-” の続きを読む

NHK持論公論で研究成果が紹介されました

9月18日に放送されたNHK持論公論「”人生100年時代”の健康格差」で、所属する日本老年学的評価研究(JAGES)の成果が紹介されました。   解説記事はこちらでご覧になれます。以下抜 … “NHK持論公論で研究成果が紹介されました” の続きを読む

レジデントノート「ドクターS]連載中!

羊土社から発行されている臨床医向けの雑誌「レジデントノート」で、「ドクターSの診療ファイル、SDHから探る、患者に隠れた健康問題とは?」が連載中です。 近藤尚己と藤原武男教授(東京医科歯科大学)が監修しています。 健康の … “レジデントノート「ドクターS]連載中!” の続きを読む

“命の格差”を生まないためにICTができること:日経デジタル

日経デジタルで先日のセミナーの内容が報道されました。 “命の格差”を生まないためにICTができること  

ウォールストリートジャーナル掲載:被災者にとって「つながり」がカギ

JAGES研究班からの研究成果が米国のウォールストリートジャーナル誌で紹介されました。 Social Ties Are Key for Survivors of a Disaster In the aftermath o … “ウォールストリートジャーナル掲載:被災者にとって「つながり」がカギ” の続きを読む