孤独・孤立対策推進会議において、対策をまとめた重点計画の改定が決定、公開されました。
近藤尚己は同計画に関する有識者会議の委員を務めています。
孤立・孤独対策の重点計画改定版はこちら
孤立・孤独対策の重点計画改定案に関する意見の結果はこちら
孤独・孤立対策の重点計画に関する有識者会議はこちら
孤独・孤立対策推進会議において、対策をまとめた重点計画の改定が決定、公開されました。
近藤尚己は同計画に関する有識者会議の委員を務めています。
孤立・孤独対策の重点計画改定版はこちら
孤立・孤独対策の重点計画改定案に関する意見の結果はこちら
孤独・孤立対策の重点計画に関する有識者会議はこちら
教授の近藤が、「多様性に配慮した循環器診療ガイドライン」作成班の班員に就任しました。
本班の活動期間は2022年4月~2024年3月までです。また、本ガイドラインは、2010年に作成された「循環器領域における性差医療のガイドライン」の改訂版になります。
循環器の診療と社会疫学の連携をすすめます。
Journal of Epidemiologyにて出版された以下の論文が、過去1か月において閲覧数が上位五位の論文に贈られる”most viewed on J-Stage” に認定されました。
対象となった論文
「Infant Mortality Rates for Farming and Unemployed Households in the Japanese Prefectures, 1999–2017」(著者:金森万里子、近藤尚己、中村安秀)
論文はこちらです。
教授の近藤が9月26日に開催された第1回次期国民健康づくり運動プラン(令和6年度開始)策定専門委員会に出席いたしました。
教授の近藤が10月23日に日本在宅医療連合学会第4回地域フォーラムに参加し、シンポジウム5「京都府、京MED合同企画 京都の新しい医療産業連携」の座長を務めました。また「地域包括ケアと社会的処方について」プレゼンテーションをしました。
教授の近藤が令和4年度高齢社会フォーラムにパネリストとして登壇します。
テーマ:「高齢期のフレイル予防」
日時:2022年10月31日(月)13:00~16:30(近藤は15:20ごろ登壇予定です)
会場:名古屋市中小企業振興会館(吹上ホール)
同時配信:https://youtu.be/s6dymXJqRZs
内閣府ホームページ 高齢社会フォーラム開催のお知らせ一覧はこちらです。
参加申し込み方法はこちらからご確認ください。(※参加費無料、会場へお越しいただく場合は事前申込制となります。先着順受付。)
【チラシ】令和4年度高齢社会フォーラム(10月31日開催)
教授の近藤が第81回日本公衆衛生学会総会 シンポジウム2にて座長を務めます。
テーマ:「住民と社会の健康を志向するデータリンケージー課題とその解決に向けて」
日時:2022年10月7日(金) 16:20~17:30
会場:YCC県民文化ホール 第2会場(小ホール(1F))、ライブ配信・オンデマンド配信(10/25~11/24)
座長:田宮菜奈子、近藤尚己
演者:近藤克則、川上浩司、藤井麻耶、三木竜介
*参加登録制
同学会総会のサイトはこちらです。
京都大学社会健康医学系専攻が後援しているイベントです。
マーケット、ワークショップ、ライブなどのイベントが開催されます。
公式サイトより引用
「今日はいい塩梅」は、たのしく、心地よく、ほどよい、現代の食と暮らしの“いい塩梅”を考えるマーケット。会場には、丁寧につくられたいい塩梅の食事やお菓子、暮らしを豊かにしてくれる器や植物が並び、心地よい音楽の演奏やワークショップが行われます。丁寧につくられたもの・時間の中で、これからの食と暮らしのさじ加減を感じてみませんか?
場所:岡崎公園 京都市左京区岡崎平安神宮前
日時:2022年11月13日(日)10:00〜15:00
入場無料
小雨決行 ・荒天中止
「今日はいい塩梅」公式サイトはこちらです。