ニュース:保健・医療・介護・福祉分野における「社会的インパクト評価学講座」が設立されました。

2024年11月1日に「社会的インパクト評価学講座」(寄附講座)が設置されました。ご寄附をいただいた各団体の皆様に心より御礼申し上げます。
今後ウェブサイト等により情報発信をしていきます。
目的:社会的処方や地域包括ケアシステムなど、共生社会の実現に向けた分野を超えた連携に基づくまちづくり活動を推進し、その多面的な社会的インパクトの評価を進めることで、社会的インパクト投資の推進を学術面から支援すること。
設立機関:2024年11月1日から2029年10月31日(5年間)
予算規模:年間約3500万円
体  制:准教授2名、特定助教1名、非常勤研究員1名、事務職員1名
協力講座:国際保健学講座(社会疫学分野):(主任:近藤尚己)
寄附者:
・全日本民主医療機関連合近畿地域協議会に加盟する6府県(大阪・京都・滋賀・兵庫・奈良・和歌山)の連合会
・阪急阪神ホールディングズ
・福岡民主医療機関連合会
さらなるご寄附を受け付けています。お問い合わせフォームからご連絡ください。

<構成員(11月1日現在)>
高木大資 特定准教授・講座主任
近藤克則 非常勤研究員
近藤桂 支援職員

研究活動例
1. 保健医療・介護・福祉に関するコレクティブ・インパクトのある活動モデルの開発
 【活動例】
  • 医療機関における社会的処方やヘルスプロモーションの活動
  • 伝統文化やアート、その他の多様な自己表現の機会づくり
  • 地域における生活困窮者支援の活動
  • アプリを用いた健康づくりや生活支援プログラム
  • 事業所における健康経営プログラム
  • 地域包括ケアや地域共生社会推進に関する自治体のシステム
2. これら諸活動の多面的効果の検証
3. PFS (Pay for Success)や社会的インパクト投資(Social Impact Bond:SIB)に基づくサービスの効果評価
4. プログラム開発・効果評価・効果的な運用のためのツールの開発等
5. PFSやSIBを活用に関連する政策の研究